2023年の抱負

お疲れさまです。赤鬼です。

年始ということで、今年の抱負を書いていきます。


こういう記事はパターン化しがちですが……

物は試しで、後先考えずに書いていきます。



収益化を目指す

これまでの更新頻度は、だいたい月8回程度です。

開設当初は月4回ぐらいで様子を見ていて、本来であれば週一更新のほうが性に合ってるとは思っています。

いずれにしても、過去に複数のブログを運営してきた私ですが、ここまでゆるいタイム感で運営したブログはありません。


もうすぐ一年が経つので、そろそろ「収益化」を目指します。

さすがにもうブログを本格稼働させてもいいような気がしました。

主要なASPへの申請を済ませて、今年中には小銭程度の金額が入ればいいなと思っています。



直接的な運営費をカバーする

現実的に考えて、今年中の黒字は難しいと思います。

しかし、せめてサーバーやらドメインやらの利用料はまかないたいですね。

現状は払いっぱなしなので……。

運営費、そのなかでも直接的な出費をカバーすることが、具体的な今年の目標です。


ゆったりとしたタイム感での収益化が、どんなものになるのか。

ちょっとの工夫と地道な努力で稼げていた時代とは、まるで事情が異なりますから、見当がつきません。

ひょっとしたら、全然入ってこない可能性もあります。

地に足付けつつ、まずはブログの運営に関わる経費をカバーすることを目標にします。


もちろん、全部ひっくるめての黒字化も目指していないわけではありません。

一からデスク環境を整えたことによって、かなりのお金を費やしました。

金額の高さと運営のスピード的に、数年かかっても回収できない可能性が高いですが、このままにするつもりはありません。

今年は華やかな未来のための第一歩として、本格始動させます。


目的はお金ではなく続けること

ここは、あえて言葉にしておかなければなりません。

目的はお金ではなく、続けることです。


そもそも私は、文章によって表現することを大切にしています。

人間は表現をする生き物だと思っています。

私にとっての表現が文章であり、ブログという空間です。

気負って表現せずとも生活に支障はないのですが、ただ息して食べて寝るだけの人生は嫌なのです。

だから私はできるだけ長い間、ブログを続けていきたいわけです。

この願望を叶えるためにも、お金が必要なのです。

それこそ、ただ存在しているだけでもお金はかかる世の中なので……。

ある意味で、「収益化なしで100記事書いた」というのはその証左ともいえます。


なにかと忙しくなりそうですが、頑張ろうと決意した赤鬼でした。

お疲れさまでした。

コメント